三頌亭音楽館

ブーレーズ指揮バイロイト祝祭管弦楽団&合唱団 ワーグナー:楽劇『ニーベルングの指環』全曲

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

こんばんは、皆様、三頌亭です。また特に何もないので音楽のお話を・・・(^^;)。昔々・・・70年代後半のころでした。年末年始の個人的行事がNHK-FMで放送するバイロイト音楽祭を録音することでしたw。これが連日でトータル13時間くらいでしょうか?。なぜこんなことをしたかといえば・・・当時はワーグナーの「リング」全曲盤というとショルティ指揮のものくらいで高校生の小遣いではちょっときついお値段だったからですw。いまにして思えばすごくゴージャスな企画だったなあとよくお思います。

ところで私が録音し始めた年はフランス人チームにバトンが渡った年でしかも当時一番とんがっていたピエール・ブーレーズが指揮をした期間とぴったり重なっていましたw。案の定というか初年度のブーレーズの指揮(シェローの演出も)は物議をかもしてブーイングの嵐でした。しかし最後の年(1980)には1時間半に及ぶ大喝采で幕を閉じることになります。というわけでいままで三頌亭が一番何度も聞いたワーグナーの「リング」がブーレーズ指揮の録音なのです。幸いなことに1980年のバイロイト音楽祭の映像がすべて残されていて見ることが出来ます。演出も今から見ると少しモダンな程度だと思うのですが、当時は衝撃だったようです。

(因みにバイロイトは夏の行事です。日本で聞けるまで半年かかっていましたw)

DVD紹介
ワーグナー:楽劇『ニーベルングの指環』全曲
ブーレーズ指揮バイロイト祝祭管弦楽団&合唱団、ほか

演劇界で活躍していた演出家パトリス・シェロー[1944- ]が、《リング》のバイロイト初演100周年記念公演の演出をまかされたのは1976年のこと。指揮者はピエール・ブーレーズということで、フランス人による斬新な《リング》が誕生することになるわけですが、舞台設定を産業革命の時代に置くなど、理にかなった視点の斬新さは数年のうちに観客から絶賛をもって迎えられるようになります。明晰な論理、明確なドラマトゥルギーの実体化は、観念論的精神論の総本山(?)であるバイロイトにあっても、強い輝きを放ったということでしょう。ワーグナー上演史に残る優れた舞台の貴重な記録です。 DVDに収録されたのは1980年の公演で、細部まで熟したシェロー演出とブーレーズの音楽がとても魅力的。

「ラインの黄金」
D.マッキンタイア(Wotan)、H.ツェドニク(Loge)、H.ベヒト(Alberch)
O.ヴェンケル(Erda)、M.サルミネン(Fasolt)、H.ヒューブナー(Fafner)
S.イェルサレム(Froh)、C.レッペル(Freia)、H.シュヴァルツ(Fricka)

「ヴァルキューレ」
P.ホフマン(Siegmund)、J.アルトマイア(Sieglinde)、M.サルミネン(Hunding)
D.マッキンタイア(Wotan)、G.ジョーンズ(Brunnhilde)

「ジークフリート」
M.ユング(Siegfried)、H.ツェドニク(Mime)、D.マッキンタイア(Wotan)
O.ヴェンケル(Erda)、H.ヒューブナー(Fafner)、G.ジョーンズ(Brunnhilde)

「神々の黄昏」
M.ユング(Siegfried)、G.ジョーンズ(Brunnhilde)、F.マツーラ(Gunther)
H.ベヒト(Alberch)、H.ヒューブナー(Hagen)、J.アルトマイア(Gutrune)


youtube
Wagner - Der Ring Des Nibelungen: Das Rheingold [Boulez]
https://www.youtube.com/watch?v=3ZP-yXsNV2E

Wagner - Der Ring Des Nibelungen: Die Walkure [Act III; Boulez]
https://www.youtube.com/watch?v=SfcEfYN6PjU

Wagner - Der Ring Des Nibelungen: Siegfried [Act I/II; Boulez]
https://www.youtube.com/watch?v=7Y2-aiKrvAw
Wagner - Der Ring Des Nibelungen: Siegfried [Act III; Boulez]
https://www.youtube.com/watch?v=uOjBYl7l1qw

Wagner - Der Ring Des Nibelungen: Gotterdammerung [Prologue/Act I; Boulez]
https://www.youtube.com/watch?v=ifPEx6rAFFs
Wagner - Der Ring Des Nibelungen: Gotterdammerung [Act II/III; Boulez]
https://www.youtube.com/watch?v=--8oJoiM9_k


1976年のメイキング映像
https://www.youtube.com/watch?v=TRyAcbkHNRY

カール・リヒター&ミュンヘン・バッハ管弦楽団「マタイ受難曲」(1958)

イメージ 1

こんばんは、皆様、三頌亭です。特に何もないのでたまには音楽のフォルダを更新いたします。カール・リヒターの「マタイ受難曲」でございます。なにおかいわんやの名盤中の名盤ですね。ひさしぶりに聞いてみました。やっぱりバッハの代表作というだけの迫力があります。レコード時代は5枚組でなかなか手を出しにくかったのを思い出してしまいましたw。あとやっぱり宗教曲はどうもメンタリティがうまく合致しないせいか、敬遠していたことも思い出しました。そういえば戦前のメンゲルベルクの録音ってまだ聞いたことがありません。最近の録音ではポール・マクリーシュなんかの録音があるのですがこれもまだ聞いたことがないです。因みに下に紹介してあるニュー・マスタリング版聞いたことがありません。耳慣れたリヒター版がどうなっているか少し興味があります。
 
曲の解説
https://ja.wikipedia.org/wiki/マタイ受難曲
CDの紹介
「バッハの権威」カール・リヒターが遺した不朽の名盤「1958年録音のマタイ受難曲」が、2012年の最新マスタリングで「Profil」より登場。
 いくつかあるリヒターが指揮した『マタイ受難曲』のなかでも、とりわけ1958年盤は、バッハの音楽に全身全霊を捧げたリヒターの求道者にも似た表現意欲と、その意図を十全に汲み取るソリスト、アンサンブルとが生み出す厳しくも共感にあふれた造形がスタイル・時代を超越し、マタイ演奏のひとつの頂点を築いた内容として普遍的な魅力を湛えたものです。
 「Profil」の社主ギュンター・ヘンスラー氏によれば、「ホルガー・ジードラーによるマスタリングの仕上がりも申し分ない」とのことですので、その出来ばえに期待したいところです。ちなみにジードラーは、「エディション・シュターツカペレ・ドレスデン」のシリーズのマスタリングなども受け持ち、ドイツのエコー賞やカンヌのミデム賞なども受賞していた人物です。


youtube
J.S.バッハ《マタイ受難曲》第1部全曲 カール・リヒター(1958)
https://www.youtube.com/watch?v=ba9TMBUAmMc
J.S.バッハ《マタイ受難曲》第2部全曲 カール・リヒター(1958)
https://www.youtube.com/watch?v=8ZUFrlzX4Ko

King Crimson「Epitaph」

イメージ 1

こんばんは、皆様、三頌亭です。久しぶりの音楽館ですが、懐メロです(笑)。実は読んだ本の話題などもたくさんあるのですが、写真を撮っておりませんのでこのあたりでお茶を濁そうという企画ですね(笑)。

やたら音質のいいのを見つけたので・・、多分オリジナルのスタジオ録音じゃないですねえ。
Epitaph
https://www.youtube.com/watch?v=WWtOz7GVxJM
久々に聞くと、ジョン・ウェットンの声に泣けますねえ~。「レッド」のB面の曲です。
Fallen Angel
http://www.nicozon.net/watch/nm6557999

武満徹『波の盆』

イメージ 1

こんばんは、皆様、三頌亭です。このフォルダ久しぶりの更新ですね。多分レコードがどこかにあるのですが、整理が悪いためでてきません。武満徹の『波の盆』です。日テレのドラマに使われたものらしいのですが、ドラマのほうはテレビのない生活をしていたころなので見ておりません(笑)。メロディメーカー・武満徹の面目躍如たるものがありますね。おそらく長い間廃盤になっていたのだろうと思いますが、御奇特な人がyoutubeアップしてくれていました。
http://www.youtube.com/watch?v=OlMOedlchMc

ギトリスの録音など

イメージ 1

イメージ 2

こんばんは、皆様、三頌亭です。このフォルダも久しぶりの更新ですね。以前、VOXから出ていたギトリスのコンチェルト集を紹介したことがありました。若い時の録音は意外と少ない人でなかなかCDが出なかったので聴くことができませんでしたが、最近になって5枚組のものが出て来たので聴いてみました。あいかわらず若い時からケレン味たっぷりで演歌の人でした(笑)。パガニーニとヴィエニャフスキのコンチェルトとパガニーニのカブリースが入っているのが目玉でしょうか?

Gitlis plays Paganini - Violin Concerto No. 1 in D, Op. 6 (1817)
http://www.youtube.com/watch?v=H69LlVxtLTo

ついでと言ってはなんですが、家人にこの曲なんですかと言って聞かれたものから・・・。プッチーニの「ジャンニ・スキッキ」の中のアリアで大変有名な曲です。youtubeをみたらカラスのものがあがってたのですが、ここはシュヴァルツコップでお聞きください(笑)。

エリーザベト・シュヴァルツコップ「わたしのお父さん」
O mio babbino caro - Elisabeth Schwarzkopf
http://www.youtube.com/watch?v=gJV_nY2CoqQ
最新コメント
ギャラリー
  • 萩尾望都「11人いる!」&「スター・レッド」
  • 萩尾望都「11人いる!」&「スター・レッド」
  • 萩尾望都「11人いる!」&「スター・レッド」
  • 萩尾望都「11人いる!」&「スター・レッド」
  • 和田慎二傑作選「砂時計は血の匂い」他
  • 和田慎二傑作選「砂時計は血の匂い」他
  • 和田慎二傑作選「砂時計は血の匂い」他
  • 和田慎二傑作選「砂時計は血の匂い」他
  • 花とゆめ・1975年5月5日号
アーカイブ
  • ライブドアブログ