雑談休憩室

スティーブン・キング「アウトサイダー」

イメージ 1

こんばんは、皆様、三頌亭です。この前の「心霊電流」に続きキングの「アウトサイダー」です。「アウトサイダー」というと三頌亭は「お~コリン・ウィルソンか!」と思ってしまうわけですが、果たせるかな、冒頭のエピグラムにはコリン・ウィルソンの一文が引用されております。

さて、一応ミステリー作品風で始まる本作であります。のっけから残虐な殺し方の少年殺害事件で幕を開けます。容疑者と目される人物はリトル・リーグのコーチで街の名士であります。指紋にDNAと物証が固められていく中、担当刑事のラルフ・アンダーソンの前に出てきたのはどうにも動かしようのない「不可能なアリバイ」であります。キングは作中でこのアリバイをポーの名作「ウィリアム・ウィルソン」に例えています。ここからはだんだんホラー作品らしくなっていくのでありますが、冒頭のコリン・ウィルソンはどこで関係があるのでしょうか?。と思っていたら後半に入って、ああなるほど確かにコリン・ウィルソンの「アウトサイダー」ではない別の作品に関係がありましたw。因みに作品の後半では「ミスター・メルセデス」のキャラクター・ホーリー・ギブニーが活躍いたします。


追記:コリン・ウィルソンのどの作品かを言ってもいいのですが・・・、ほぼ完全なネタバレになるのでご勘弁を・・・(^^;)。

スティーヴン・キング「心霊電流(REVIVAL)」

イメージ 1

こんばんは皆様、三頌亭です。久しぶりにキングを読んでみました。スティーヴン・キング「心霊電流」であります。この本には以下の作家への献辞がありまして。最後にラヴクラフト『クトゥルフの呼び声』からの一文が引用されてます(ウィアード・テイルズ系の作家が多いです)。。
Mary Shelley
Bram Stoker
H. P. Lovecraft
Clark Ashton Smith
Donald Wandrei
Fritz Leiber
August Derleth
Shirley Jackson
Robert Bloch
Peter Straub
Arthur Machen
ということで、キングには珍しく、クトゥルー神話系の作品となっております。「フランケンシュタイン」のメアリー・シェリーがどこに効いてくるのかと思えば、最後で「ああなるほど!」ということになってますねw。この作品の前半は主人公ジェイミーの青春グラフィティです。言って悪ければ、「ホテル・ニューハンプシャー」みたいな感じで、ジェイミーの家族がいろいろあっていなくなってしまう、なんとなく寂しいようなお話です。

後半から例の破戒牧師ジェイコブスの怪しげな電気治療のお話がウェイトを占めてきます。どこでクトゥルー神話になるのかと思えば、後半1/4ですね。主人公ジェイミーの昔の恋人に何十年かぶりに再会してこれが引き金になります。ということで、どうなるのかと思いながらよんだ作品でしたが、お約束は守ったうえでのキング流クトゥルー神話でした。因みに破戒牧師ジェイコブスの正体はエピローグで明らかになります。それにしても前半部分の、ノスタルジックな感じはキングの年齢によるものでしょうか?。三頌亭といえば主人公ジェイミーの美人でやさしい自慢のお姉ちゃんがかわいそうだとか、「バックシートで妊娠」というのが傑作だとかろくでもないことばかり気にかかってましたww。


出版社内容紹介
『途方もない悲しみが、若き牧師の心を引き裂いた―6歳の僕の前にあらわれたジェイコブス師。神を呪う説教を執り行ったのち、彼は町から出て行った。しかしその後も僕は、あの牧師と何度も再会することになる。かつては電気仕掛けのキリスト像を無邪気に製作していた牧師は、会うたびごとに名前を変え、「聖なる電気」なるものを操る教祖にのぼりつめる。少年小説であり青春小説である前半を経て、得体の知れぬ恐怖が徐々に滲み出す。忌まわしい予感が少しずつ高まる中、あなたは後戻りのきかない破滅と恐怖への坂道を走りはじめる。』


追記:現在キングの「アウトサイダー」を読んでます。ミステリー系のホラーのようです。

ロバート・マラスコ『家』 Burnt Offerings (1973)

イメージ 1

こんばんは、皆様、三頌亭です。この前、Valancourt Booksのカタログを見ていたら思い出したので紹介いたします。ロバート・マラスコの「家」であります。本格的なゴシックホラーの典型的な作品ですね。幽霊屋敷ものではマイルストーン的作品だと思いますが、現在では忘れ去られたベストセラーの感があります。「意志を持つ家」というところがこの作品のモダンホラーとしてのオリジナリティだろうと持っております。簡単なあらすじは下のコピーを見ていただくとして・・・、「ひと夏の経験」幽霊屋敷版ですw。また、大筋のプロットをほぼ踏襲した、「ひと冬の経験」幽霊屋敷版がこの作品の5年後に出たキングの「シャイニング」です。季節に合わせてお読みいただければぐっと興が乗ることと思いますw。以前はハヤカワ文庫のモダンホラーセレクションに翻訳が入っていたと思いますが、残念なことにいまは品切れです。古書にてお読みください。

ところでこの作品は映画化もされてまして、そこそこ出来が良かったと思います。これはデジタルリマスターされた版が出ているそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=98EcIOUKP1g
この後観たキューブリックの「シャイニング」のインパクトが凄かったので、忘れてました。ただ、プールのシーンからラストあたりのことをよく憶えていて、そこはかとなくラストが怖い作品でしたね。


出版社紹介
「暑苦しく、騒がしいニューヨークを逃れて、ひと夏を郊外の別荘で快適に暮らしたい…。誰もがいだく望みを、ロルフ一家は実現することができた。美しい自然にかこまれた、壮麗で古風な屋敷、しかも、賃貸料は格安。ただ、ひとつだけ奇妙な条件があった。「家」の所有者の兄妹が留守のあいだ、老母の食事の用意をして欲しい、というのだったが…骨薫品がみちあふれた壮重な屋敷で次々と起こる奇怪なできごと。高まるサスペンス、蝕む狂気。やがて恐怖の幕は開いた!」

カール・エドワード・ワグナーのホラー小説13選

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

こんばんは、皆様、三頌亭です。E・H・ヴィシャックの「メドゥーサ」を紹介したついでに読んだ本のお話です。「メドゥーサ」の巻末に載せられていたワグナーのホラー小説のリストをアップしておきます。このリストはオールタイムベストといった性格とは少し違って、あまり知られていない作家に焦点の当てられたベスト13になっております。
https://en.wikipedia.org/wiki/Talk%3AKarl_Edward_Wagner

邦訳のない作品が多いのですが、今はいい時代になりましてw、kindleなどのebookでよければすべて読むことができるでしょう。リスト自体は80年代に発表されたものなのでホラー小説としては知られざるクラッシックスといったところでしょうか?。個人的にはC・R・マチューリンの「メルモス」なんかが入っているのが面白いです。ところでこのリストの中からトップのマイケル・アーレンの「"Hell," Said the Duchess」を読んでみました。これ「グリーン・ハット」のマイケル・アーレンなんですよね。意外というかこんなの書いてたのかという驚きがあります。

この作品は「ジェーン・ザ・リッパー」といいますか、女性のシリアル・キラーのお話なんですね・・・「どこが超自然?」と思ったのですがラストにコピーに従えば「誰も予想しえない結末」を持ってきています。リストの他作品に何故「火刑法廷」と「堕ちる天使」が入っているかよく考えれば結末がネタバレしてしまいそうですが、・・・・という作品です。このテーマの最初の作品トーマス・バーク「オッターモール氏の手」に敬意を表して題名は「伯爵夫人の手」とでもしておきましょうw。
"Hell," Said the Duchess - Michael Arlen
https://archive.org/details/in.ernet.dli.2015.209057

さて、次はたまたまよんだものです小林泰三「C市からの呼び声」です。なかなか元気があってよろしいです。映像化すればかなり面白いのではないかと思います。出版社は創土社です。なんせ「クトゥルー・マシマシ」ですからw。ご参考までに1971年出版の創土社「ラヴクラフト傑作集」の写真をアップしておきます。このころはラブクラフトの本は創元文庫の傑作集2冊と写真のこの本だけでした。いまの羽振りをだれが予想しえたでしょうか?ww。

E・H・ヴィシャック「メドゥーサ」

イメージ 1

こんばんは、皆様、三頌亭です。今日はE・H・ヴィシャックの「メドゥーサ」です。「紫の雲」に続きゴランツ社の叢書の未訳作品ですね。実はこれ読みたいと思ったことがあって、適当な版を探してみたのですがペーパーバックとかになってないし、古書のほうは結構な値段だったので放置してました。そのうち限定版で復刻されたのですが、値段が・・・(^^;)。というわけで海外のスポイラー(ネタバレ)サイトを見るとご丁寧に一章づつ要約してくれてる方がいてこれを読んでしまいましたw。なので大筋はわかっていたのですが、やっぱり楽しみにしていた本です。

ところでコピーの「悪夢の『宝島』か、幻覚の『白鯨』か?」っていいですね~。私は幻覚の『白鯨』でしょうか?。とはいうものの、友人のリンゼイ(「アルクトゥールスへの旅」)の影響が強いです。コリン・ウィルソンの「不思議な天才 -デイヴィッド・リンゼイ論」にヴィシャックとウィルソンの会話が少し載せられていてこれも興味のある人には参考になると思いますのでお勧めしておきましょう。


出版社紹介
「孤独な少年は船出する――。怪異が潜む未知なる海へ!。悪夢の『宝島』か、幻覚の『白鯨』か?
コリン・ウィルソンを驚嘆させた謎と寓意に満ちた幻の海洋奇譚が、幻想文学史の深き淵より、ついに姿を現す!。父を亡くした少年ウィリアムは数々の苦難を越え、船主ハクスタブルと共に、その息子を捜す航海へ。 秘密を抱えた船主。そして目指す海域には、何が潜むのか?」

E・H・ヴィシャック E. H. Visiak
本名エドワード・ハロルド・フィジック。1878年、ロンドンに生まれる。電信会社に勤務しつつ詩作を続け、第一次大戦では良心的兵役拒否者として従軍せず、在野で教鞭を執る。詩集やミルトンやコンラッドについての評論のほか、友人デヴィッド・リンゼイの幻想小説『アークトゥルスへの旅』に触発され、本書『メデューサ』など、怪奇幻想の要素の濃い三篇の長篇小説を遺している。1972年歿。
最新コメント
ギャラリー
  • 萩尾望都「11人いる!」&「スター・レッド」
  • 萩尾望都「11人いる!」&「スター・レッド」
  • 萩尾望都「11人いる!」&「スター・レッド」
  • 萩尾望都「11人いる!」&「スター・レッド」
  • 和田慎二傑作選「砂時計は血の匂い」他
  • 和田慎二傑作選「砂時計は血の匂い」他
  • 和田慎二傑作選「砂時計は血の匂い」他
  • 和田慎二傑作選「砂時計は血の匂い」他
  • 花とゆめ・1975年5月5日号
アーカイブ
  • ライブドアブログ